睡眠と食欲
2016.02.28
最近少し寝不足ぎみです。小野です。
ですが、なぜか食欲は出てきて以前に比べると
かなり食べるようになりました。
少し不思議に思い調べたところ…
睡眠時間と肥満の間には関連性があるといわれています。
米国スタンフォード大学で睡眠時間と肥満度(BMI)の関係を
調査した結果、睡眠時間が6~7時間の人が最も肥満度が低く、
それより短くても長くても肥満度が高まることがわかりました。

この調査によると、睡眠時間が短い人では食欲を増進させる【グレリン】
という物質が多く分泌され、食欲を抑える【レプチン】という物質の分泌が
少なくなっていることがわかりました。
このように、睡眠不足が続くと食欲が高まり、結果として太りやすくなることが、
ホルモンのレベルでも示されています。
という事みたいですね
全く別の要因で食欲がでてるのかもですが
納得したのでこの理由にしときましょう(笑)
睡眠不足は他にも色々な影響が出る原因になりますので
皆様もお気を付けください。











