皆様、お久しぶりでございます☆
今日は、とても卑猥なタイトルと思っている方・・・
変態ですよ☆

いくら、毎回イヤラシイ事ばかり更新している店長だからといって・・・
バイトのサッ○ーさんのアレの話をブログでするわけないじゃないですか♪
個人情報ですので(笑)
というわけで、タイトルもイジった事だし・・・
今日はこの辺で・・・
と、いいたいところなのですが・・・
イジる為に書いたタイトルではないんですよ☆
今回も、サッ○ーさんからの豆知識を頂いたのでご紹介です!!

白猫テニスの話題からの豆知識でして・・・
繋がりましたね♪
タイトルの○ニスはそういう意味だったのです☆
(嘘だろ、無理やり繋げたやろーー)
(何とでも、言えるしーーー)
そんな事はありません☆
では、本題に入っていきましょう♪
テニスのサービスって言う意味を知っていますか?
と、サッ○ーからの質問が・・・
そのとき私は、「分かった!!」と自信満々に・・・
「観客が盛り上がるからサービスというのではないですか!!」
その時、サッ○ーさんは全然違いますよ的な勝ち誇った笑みを浮かべて・・・
「テニスの紀元から考えないといけないのですよ」
と、言われ降参をしたのですが・・・

テニスは元々、サーブする人サーブする人にボールを投げる人がいたみたいです☆
サーブは、
serve[編集]
と、言った意味があり、もう一人が玉をサービスすることからサービスを言うことに繋がったのだと豆知識の説明を受けた☆
そのような、スポーツだったのかと思い、自分でもテニスのサービスをネットで調べてみた・・・
テニスの発祥
テニスの起源は13世紀のフランス貴族によって考案された「ジュ・ド・ポーム」といわれています。現在の様なテニスそのものではなく、二人ペアになってどれだけ長くラリーを続けられるかを楽しむゲームでした。
この際に召使いが最初の一球目を打ちやすい位置に投げたことが、サービスボールの始まりです。サービスやサーブの日本語訳は下記の通りです。
Service – サービス【名詞】
奉仕、給仕
Serve – サーブ【動詞】
仕える、奉公する
現在のテニスや卓球、各種球技においては、一球目から相手の返しづらい位置へ全力でボールを打ち込むようになり、用語とは正反対の行動がとられていることになります。
という結果に、サッ○ーさんが言っていた事は、真実です☆
信じるか信じないかは貴方次第です☆
と、最後になりますが、自分の大好きなやりすぎ都市伝説も新たに公開されていますので是非☆
全てが、繋がりました☆
では、また明日☆