
いやーちょっと
気温が上がったり下がったりで
温度調節、体調管理が難しい季節ですね
皆さん調子はどうですか?
元気がでないという方は
ちょっと興奮するような日常を見て

性欲を奮い立たせて
犯罪に走る前に
艶舞人妻さんのベテランテクニックを存分に堪能して
ふぁーーーーー!!
っと気持ちよくなれば
明日からの活力得られますよ

さあさあ
ご来店お待ちしております
いじり~でした☆
・・・・・・・
・・・・・・・・・・
って、
残念!終わりませんよーーーー!
おっと
失礼しました
さて、仕事に家庭に
日常にはストレスを感じる部分は数多く存在しますが
あ、まあもちろん
仕事にストレスはない、家庭にストレスはない
そんな人も多くいることでしょうが
どっかで、
は?何言ってんの?
とかそういう場面はつきものですよね人生は
そんな中
そういったモヤモヤを
ふわぁ~っ!と消化

昇天してくれるのが
気分転換やリフレッシュですね
もはやそれを味わうために生きている
といっても
全然おかしなことではないでしょう
さっきも挙げた
風俗にいってのリフレッシュや
家族、恋人、友人との遊び
神々の遊び
食事
私欲を満たす買い物や
ジム通い
ギャンブル、お酒
いいですよねぇ

そして
今週日曜日はなんと
そんなリフレッシュの中でも
好きな人にはたまらない大好物な
綾・照葉樹林マラソンです!!

ご家族が参加するという方も多いのでは?
僕も一回走ったことがあります
中学生の時に・・・・・・・・
あのアップダウン、たまんねぇ・・・・・・
周りは大自然ですので
新鮮な空気で存分に身体を満たしながら走れるのも魅力的ですね
たぶんもうエントリーは締め切られていますが
参加される方は爽快感を堪能してください(^^)
そして綾といえば
照葉大吊橋ですね
10年ぐらい前までは世界最長の吊橋とされていたみたいです
僕も数回行った事ありますが
空気と風と景色は心を洗われますね
あれ、吊橋渡った先に遊歩道的なのがあるんですよね
踏み込んだ人いますか?
なかなか狭い山道になってますので
軽い気持ちでは踏み込めませんね
あと、あの照葉樹林ってやつは
世界的にみてもなかなか貴重らしいです
そういや最近行ってないなぁ
って人は
紅葉のシーズンに行ってみるのもいいかもしれませんね☆
そういえばこの前
なっちゃん店長が
人口知能のシリについて
『siri』の文字を裏返してみると『IRIS』になる
ここからアイリスという名前が浮かび上がる
このアイリスは目に入る光の量を調整する虹彩を表しているのともう一つ、
ギリシャ神話に登場する『虹の女神イリス』をさしている
虹の女神イリスはギリシャ神話においては神と人間の架け橋となる存在だったらしい
これは何者かがsiriに託した役割を暗示しているんだ
とか、
完全にどっかの都市伝説の話をそのまま持ってきてましたが
まあ、人工知能については将来的にはなんでもありですよね
今、人工知能には「識別」「予測」「実行」が可能みたいです
よくスマホのシリを利用してる人はわかると思いますが
情報の判別・仕分け・検索(言語、画像ほか)
音声、画像、動画の意味理解
異常検知・予知
数値予測
ニーズ・意図予測
マッチング
表現生成
デザイン
行動の最適化
作業の自動化
とからしいです
これに対して専門家さんは
3つの利用用途を応用をしているものを見ると、
「識別」や「予測」の領域ではすでに一定以上のレベルでできているものが多く、
一方で実行には至っていないものが多い印象である。
とりわけ、設計や枠組み化などのデザイン、行動や作業を単純化した状態での最適化、
自動化に至ってはこれからの課題となる分野がまだ多いように読み取れる
技術によって認識・予測はできても、その予測モデルの精度や予測可能な領域、
実行をするためのスキーム、プロセス改善に課題が大きいことがわかる。
技術の進化によって、近い将来にはその課題も埋まるだろうと予想されている
と言っておられます

さらに
機械と働くにあたり
人工知能やロボットの進化・発達で自動化が進み、
これまで人が行ってきた仕事を機械が置き換えられる可能性が非常に高くなったことにより、
「肉体労働」「単純作業」だけではなく「意思決定」を機械に任せる(委ねる)必要が出てくる
それにあたって、経営資源はこれまで「人・モノ・金」だったが、
AIの進化によって「人がどこで価値を生み出し、
機械やデータにどの判断を任せるべきか」が問われるようになり、
経営資源は「人・データ(情報)・機械」になっていくであろう。モノや金の必要性は消えないが、
AIが意思決定をサポートをする時代においてはそれらを管理するデータや機械に主体が移っていく可能性が高い
その上で、人と機械を「どうマネジメントするか」も考える必要が出てくる。
「マネジメントのあり方」は意思決定や実行をするために、
これまでは「指示」や「実行管理」が主体であったものを、
意図する解に導けるように「正しい問いを投げかけること」
「AIやデータ領域を理解し、自動化をさせるために枠組み化をして回すこと」ができるようになる力が求められる
これからのキャリアでは、機械と働く上で、人々が持つ(機械が持ち得ない)3つ強みを磨くことが期待されるである
クリエイティビティ(デザインする力)
課題の特定にいたる枠組みや新しいコンセプトをデザインすること、
またアイデア、新しい組み合わせを着想(ひらめき)、通常では発想に至らない仮説を導き出す力などを指す
リーダーシップ/マネジメント(人を動かす力)
人と人が行うデリケートかつ複雑なコミュニケーションを行い、
人々を奮い立たせて勇気付け、人々をある目的に導き、目標を達成させるための意識付けるなど、
意識に働きかけて人を動かすことを指す
ホスピタリティ・課題解決
人が感じる潜在的・顕在的な課題と向き合い、
自分ごととして不便、不満など「不=問題」を解決・解消するための働きを指す
さらに
将来的に無くなる仕事、ということも書いておりました
オックスフォード大学の論文で示された「あと10~20年でなくなる職業」の一部抜粋しており、
「正確性を要求される」「単純作業・マニュアル化しやすい」「システム化することで計算、算出できる」
職業はなくなる可能性が高いと言えるであろう。
また、「過去の判例を持ってくる」など訴訟に関連した情報を抽出することは人工知能が得意であり、
リーガルにも影響がありそうだ
手縫いの仕立て屋、保険業者、貨物取扱人、スポーツの審判員、レストランの案内人、レジ係、娯楽施設の案内人、クレーム処理担当、作業機器のオペレーター
あたりの仕事がなくなる見込みらしいです
ここ20年で見ても
激減した仕事や必要なくなった仕事ってありますもんね
例えば今は音声案内で済んじゃってる仕事とか
これからも
計算システムから音声、色彩、行動の認識機能やら
受け答えが出来る人工知能搭載のもの
が出回りだしたら
まあ、まだまだ先の話かとは思いますが
そんな時がきたら・・・・・・
風俗ってどうなるんですかね?(笑)
機械で性的欲求が満たせるのか・・・・・
もしかしたら
ダッチワイフ的なのがめっちゃ進化して
肌質をリアルに再現
体形も選べて
性格からの会話、リアクションまで
お好みで設定できちゃう
夢のような性処理ロボ!!

とか
でてくるんですかね?(笑)
値段によってはレンタルありえますね・・・・・・・
むしろ様々なタイプを用意した個室ダッチワイフ店とか?
冷たい時代ですね
人の感情や温かみを機械が再現する時代です
自分は大丈夫かもしれませんが
子孫はそんな時代に育つのかな~
とか考えると
すこし寂しい気もしますね~

あ、
話を戻しますが
都市伝説的な話に戻すと
そんな人工知能をもった機械が
世界中に普及して
コンピューターから個人データからなにからなにまで管理した後
AIが人間を襲う時代もそのうち来るみたいですよ
まあ、機械系統制御されちゃったらもう敵いませんね(笑)
囲碁やら将棋やらでもすでに負けてますもんねぇ人間
そんな時代はきてほしくないものですね
もし気になったら
関暁夫の都市伝説っていうのを見たら
おもしろいですよ
風俗に関しては言ってないとは思いますがね(笑)

そして
人の温もりや思いやりや優しさこそ素晴らしいと感じた
そこのあなた
艶舞で存分にそんな人との安らぎを味わいましょう(笑)
いじり~でした☆