エレベーターに乗った先には、あの頃の好奇心の答えがありました・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
はい
おこんばんわ

エレベーターの開いた瞬間
パッと視線をあちらこちらに移して
その雰囲気に驚かれるご新規のお客様
今までも数多く目にしてきました
本日艶舞
帰客数(ご来店いただいたけど待ち時間などがありご案内できなかったお客様の数)
半端ねぇです・・・・・・
思えば今週は金曜日、土曜日とお客様のご来店が多い週にございました
大変ありがたい、感謝の極みにございます
そして本日、帰客数半端ねぇです・・・・・・
艶舞だけでも20は越えてます
おそらくクライングループで合計すると相当の数になるでしょう
これだけ多くのお客様に求められていながら
そのお客様方を受け切れずにお店を出る形にさせてしまったこと
不甲斐ない・・・・・・・・・・・・
宮崎で1番の在籍数を誇るとはいえ
まだまだ女の子の人数が増え、お客様をお迎えするキャパシティはございます
道半ばではございますが
女の子の在籍増による出勤稼働時間の増で
全てのお客様をご案内し笑顔で帰っていただけるよう
尽力してまいりますので
なにとぞ今後ともよろしくお願い致します
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・

そうそう、そういえば
女の子の在籍増といえば
最近、OLにエステlaboやクレヨンなど
新人が入って出勤しておりますよ
聞くところによると
ルックスもなかなかキャワワな感じで
スタイルも良くて
話してて癒される愛嬌で
おもしろくて
サービスもしっかりしてて
会えば気にいるレベルみたいですよ
・・・・・・
・・・・・・・・
んなわけねーだろ
なんて思われる方、多いと思います
ええ、僕もそう思います
ですが
スタッフが今回の新人女の子はいい!
っと言ってくる女の子は
どこかがいいです
話し方、笑顔、声、真面目さ、エロさ
きっとその輝いた部分でお客様を癒してくれると思います
ぜひ、どこが輝いてるのか見に行ってみてください(^^)
ええ
もちろん
日本のひなた

じゃなかった
宮崎艶舞の新人ひなたさんも
おとぼけな感じのキャラと愛嬌の良さとサービス意識の高さで
毎日生き生きしてますよ

この前撮影をしたので
近々新しい写真がアップされるかもです(^^)
いつだったか・・・・
艶舞はローションウォーマーを導入しましたよね
あれって実際どうなの?
って考えることもあるのではないでしょうか
特に、意識の高い姉妹店の女の子達とか・・・・・・
あれを導入してからというもの
まず、
ローションの減りがやばいです(笑)
そんなに補充をすることはなかったのですが
ローションウォーマーが導入されてからというもの
補充ペースの速さと、ローションの減りが気持ちいいぐらい速いです

たくさん使っていただいてるのはもちろんのこと
お客様に
温かいローションどうっすか?
みたいな軽いノリで聞いても
ああ!あれいいですよね(^^)オオッてなりますよ(笑)
っと・・・・・・
・・・・・・・
導入してよかった

そういえばいい年頃の娘さんや息子さんがいる方
部下や新入社員で若い人間が入ってきた方
最近の若者達の口からわけわからん言葉でてきたり
ラインしてたらわけわからん用語がでてきたり
なんやねんそれは意味分からんわ
で
会話が減ったりとかないですか?
子供が中学生、高校生にもなると、流行に敏感な彼・彼女らが使っている言葉や用語が分からなくなってしまうもの。
親として尊厳がある関係性が良いと考える親が多い一方で、
子供は親と友達のような関係を望んでいる子が約30%。
なんでも相談できる関係までを含めると、
半数以上の子供がフランクで良好な関係が 良いと考えています。
20代前半にもなると、女子のうち約45%が友達関係のような親子を望んでいるのです
20、30歳も齢が離れると、育った時代背景や生活環境、考え方も全く違う。
それは、もう外国人とお友達になるのと同じ感覚。
「最近の若い子は・・・」と言わずに、まずは子供を理解しようとする心が大切です
ってことでちょっとそんな言葉達を並べてみましょう
「じわる」
じわるとは、特に何も思わなかった写真や出来事、ギャグなどを、よくよくじっくりと考えてみると・・・
じわじわと何か感情が高ぶってくることです。
「この 写真クソじわる」「なんかじわじわくる」となどと表現して使用。
笑いに関する事が多い。
クレヨンのユタカさんの写真は、一見、何もおかしな事がないただの写真に見えますが、
よくみると・・・三代目やEXILEネタがほうりこまれてる、
それに加えてのこの決め顔
そこに気がつくと、後から、クスっと笑いがくる、
じわじわと面白さがこみあげてくる、そういった現象を「じわる」と表現します
「ディスる」
ディスるとは、相手を侮辱、軽蔑する、バカにするという意味です。
disrespect(軽蔑)、dis(否定)という意味が日本で動詞化。
一説による と、音楽用語のリスペクト(尊敬して曲をカバーすること)の反対の意味で、
disrespect(ディスペクト:否定、嫌いだから曲をカバーしない)を起源とする。
「何、ディスってるの?」「ディスってねーよ」などのように表現します
「あーね」
あーねは、「あー、そうだね」の略語。
あーそうだねっと納得した時に使います。
最近の子は、メールや掲示板を経験した事が少なく、
長い文章や言葉で相手へのコメントする事が極端に少ないです。
LINEのように、短い文字を使いこなす傾向が強く、
場合によっては、言葉すら使わず、スタンプの感情表現だけで会話やコミュニケーションが成立するのが一般的。
一言しか返事が無い場合でも全く悪意がなく、悪気もありませんので、大人は変に礼儀のない子などと勘違いしないようにしましょう(笑)
「それな」
それなは、確かにそうだねという意味で何かに納得する、共感する時に使う言葉です。
主に、LINEやネットなどで返事をする時に使います。
語尾に「な」を つけるのは、最近の傾向。
「マジ無理な」のように「ね」を「な」に変えて表現する関西方面の方言がインターネットで見かけるようになり、普及した表現の応 用です
「り、りょ」
特にLINEなどで多い表現の「り」や「りょ」。
スタンプで了解と返してくれればいいものの、しめじを使っても、スマホは文字を打つのに向いていない。
スタンプで返すよりも早く、了解を使える方法が一文字、ニ文字で伝えられる「り」や「りょ」です。
そっけない返事と思いがちですが、これも、別に悪気や悪意をもって嫌がらせをしているわけではありません(笑)
「メンディー」
メンディーは、めんどう、めんどくさい事を意味します。
「あー授業メンディー」「バイト行くのメンディー」など、何かをするのに面倒な気持ちを表現します。
会話の中でメンディーは理解しやすいですが、慣れていないと文字を見ただけでは分かりにくいかもしれませんね。
「秒で」
外国の方とメールやチャットをすると「asap」、as soon as possible(できるだけ早く)略を見る事があります。
同じように、日本の中学生、高校生や大学生は「秒で~する」という表現をする事があります。
「秒で、課題終わらすわ」「秒で帰るわ」など、すぐにや急いでという言葉を使わずに、クールにカッコよく言いますね
「とりま」
大人でも使いがちな「とりあえず」。とりあえず、生で!とビールを頼む感覚と同じで使われる「とりま」。
「とりま、どうする?」や「とりま、この後どこ行く?」のように表現。
もともとギャル語であったが、最近では一般化してきている。
「おこ」
おこは、怒る、怒っているの意味。もともとは、女子高生用語でおこは5段階「おこ⇒まじおこ⇒激おこぷんぷん丸⇒ムカ着火ファイアー⇒カム着火インフェル ノォォォオオオウ⇒激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム 」
で表現されるとされていたが、
いまでは「おこ」という言葉だけ残っている。 「おこなの?」と相手が怒っているか確認する時によく使われます
「てま、てまりすぎ」
てま、てまりすぎは、バランスが崩れて崩壊する、イカサマしてるぐらい強すぎる事をさします。
語源は、アプリのパズドラ、キャラクターが強すぎて、ゲームバランスが崩壊すること。
パズドラのプロデューサー山本氏がツイッター上で「一瞬でゲーム崩壊ですよ」とツイートするつもりが、「一瞬てまゲーム崩壊です よ」とタイプミスした事で炎上し生まれた言葉です
よく話題になる
バブみ(母性を感じる)、
KS(既読スルー:LINEが既読になっているのに返事がない事)、
草生える(草=wの事で笑い、爆笑という意 味)、
塩(そっけない事、塩対応)、
かまちょ(かまって頂戴の略)、
ゆーて(そうは、言っても)など、
インターネットやアニメ発祥の言葉も頭の片隅におく とよいかもしれませんね。
ネット用語として馬鹿にできない定番の市民権を得ているものも存在しているでしょうからね(笑)
使いはせずとも
意味がわかるぐらいにしておけば
コミュニケーションの幅も広がるかもしれませんね
とりま、ご飯でも食べようかな

いじり~でした☆